10月理事会議事録
日時: 2020年10月21日(水)午後7時~9時まで
場所: 神戸市立総合福祉センター4階 5会議室
出席: 20クラブ(全25クラブ)
【報告事項】
●遊漁会の戸伏会長がご逝去されました(9/29)。ご冥福をお祈り致します。(西山協会長)
●大阪・兵庫合同納竿大会(12/13)は大阪の意向により中止が決定しました。(西山協会長)
●垂水漁港清掃(9/13)は任意参加で開催し16クラブ50名の参加を頂きました。(宮本環境部長)
●SC夏季通信大会(9/20)は参加人数34名で実施。コロナの発生報告は無し。(許田SC次長)
●兵庫協会緊急連絡網を配布。ラインの緊急連絡網を作成しますのでクラブ会長以外の方を
登録される場合は岡野事務局長に連絡願います。(主島副会長)
【審議事項】
●納竿大会(12/13)は多数決の結果兵庫協会のみで開催することになりました。
審査会場は1箇所で表彰式は後日。審査はカレイ・アイナメを含む2匹長寸25賞のみ。
コロナ感染対策として当日は体温計を用意します。体調不良の方の不参加を徹底、
立ち入り禁止の看板がある場所での釣り禁止等を注意喚起する。詳細要項はHPにアップします。(主島副協会長)
・コロナ禍は来年も継続するものと考える。要項内に体調不良者の不参加など注意事項の
追記、審査会場の分散、後日表彰式など検討して欲しい。(帷連盟役員)
・コロナ禍で淡路島内の立入禁止エリア(仮屋漁港、森漁港、生穂は10月より)が拡大中。
クラブ内でも立入禁止の周知徹底をお願い致します。(相内会長)
●令和3年度COTYの賞品比率(令和2年度中止分50%を繰り越して)個人・クラブの配分について
承認されました。(岡野事務局長)
●連盟への提案事項 会報「投げ釣り」廃止案は却下。以下を提案予定。(西山協会長)
・大物申請の写真の提出に代わりデータ送付を可能にして欲しい。(主島副協会長、田口会長)
・特別大物の申請料を値下げして欲しい。若い人からの意見あり。(主島副協会長)
・日本記録は在籍者のみを対象にしてもっと活性化できないか。記録が古過ぎる。(田口会長)
・SCは重りなど個人負担が大きいのでレンタル制を検討して欲しい。(許田SC次長)
・SCは高齢化に伴い団体戦を組めない協会が増えている。3チームで日本一は疑問。
団体戦は組みやすい1〜4種目に戻して欲しい。セーフティーと5種目の年齢制限を統一して欲しい。
セーフティーの団体は60.70歳の枠を設けて欲しい。(許田SC次長)
・SCは会場探しに苦慮。おもりは鉛ではなくゴム製にする事で学校も使用可能になり、
生徒指導も可能になる。 文章で協会長に送る。(許田SC次長)
●2021年度協会初釣り大会について (筒井会長)
PJは和田宮サーフ、山田フィッシング、西神戸アングラーズが担当。コロナ禍で立入禁止エリアが
拡大しているため釣り場は全国とする。当日は審査のみ(41魚種 異種2匹S割S割)で表彰式は後日行う。
11月理事会で2021年度協会初釣り大会の要項案を開示する。
●連盟55周年記念釣り大会のキャンセル(参加費1500円)について (西山協会長)
2020年度に申し込んだ方は全員に記念品(600円相当)を配布します。
2021年の受付時にキャンセルされる方は900円を返金します。
【行事・大会申込】
●兵庫県釣り団体協議会理事の釣り大会(11/23)の開催報告。(釣り協・佐本理事)
【その他】
●大物申請時の大物・特別申請書は手続き簡素化と紙削減の観点から廃止して欲しい。(大橋大物部長)
※連盟の大物魚表彰規約に定めてあり、協会判断は不可。上記連盟提案に盛り込むこと。(帷連盟役員)
●鳴尾浜海底清掃(10/22)は、西宮天狗クラブの永谷さん、植田さん、許田さんが参加。
11月は平磯海釣り公園、12月は淡路島を実施予定。(日釣振・岩崎役員)
●会報「しおかぜ」とHP融合に関するアンケート協力依頼(岩崎副協会長)
全協会員が対象です。11月の理事会までにお願いします。
●11月の理事会は18日(水)午後7時~9時の予定です。
書記(松原)
戻る 10月理事会