全日本キャスティング協会対抗戦


順位 氏 名 所属 ク ラ ブ 名 1投目 2投目 3投目 4投目 5投目 3投合計 3投平均 最長(短)
■第3種目
3 松尾 幸浩 個人 兵庫 神戸投翔会 136.90 138.28 F 131.29 142.30 417.48 139.16 142.30
■第5種目
2 船曳 正義 団体 兵庫 神戸投翔会 206.55 F F 204.50 211.34 622.39 207.46 211.34
3 中島 浩之 団体 兵庫 但馬豊岡サーフ F 198.34 198.53 199.92 F 596.79 198.93 199.92
15 鎌野 雅夫 団体 兵庫 神戸投翔会 138.78 F 140.23 F 129.70 408.71 136.24 140.23
植田 茂男 団体 兵庫 神戸投翔会 144.06 F F F 144.80
■ST種目
1 村田 悟 団体 兵庫 神戸投翔会 185.99 190.85 188.65 193.17 190.53 574.55 191.52 193.17
8 高橋 孝司 団体 兵庫 神戸投翔会 150.46 152.06 152.16 157.16 157.94 467.26 155.75 157.94
10 西田 貴彦 団体 兵庫 レインボーキャスターズ 138.28 146.26 151.60 144.73 147.25 445.11 148.37 151.60
石原 勝 団体 兵庫 神戸中央サーフ F 159.19 143.24 F F
■ポイント種目
1 中川 睦己 個人 兵庫 関西エトワール 9.00 2.99 4.25 3.50 5.50 10.74 2.99
2 西岡 義弘 個人 兵庫 神戸中央サーフ 7.10 3.73 4.69 4.00 8.50 12.42 3.73




プロジェクト:山口協会
主催:全日本サーフキャスティング連盟
協力:大蔵工業株式会社


1)開催日時  令和7年3月23日(日) 雨天決行

2)会  場  :広島県三原市本郷町 広島県立中央森林公園運動広場 /開場は午前7時から
  
3)集合時間
  集合場所  :午前6時30分 旧「広島空港流通工業団地 特設会場」に集合
  (時間厳守、遅れた場合は失格となります)
  ★全員でトラックへSC用具を積み込み、会場まで運搬設営します。
  終了後も同様の作業にご協力下さい。

4)競技種目
        ① 自由種目団体(1,2,3,4,種目の団体メドレー) 
        ② ST種目団体(4名の団体、年齢は問わない)
        ③ 5種目団体 (4名の団体、年齢は問わない.女性種目を含む)
        ④ ポイント団体(4名の団体)

 

種目

リール

道糸

力糸

オモリ

1種

回転・固定

7

なし

30

2種

回転・固定

3

あり

30

3種

回転・固定

5

なし

15

4種

回転・固定

2

あり

15

5種(A)

回転・固定

2

あり

25

5種(B)

回転・固定

2

あり

25

5種(C)

回転・固定

2

あり

25

女性種目

固定

2

あり

25

ST(A)

固定

2

あり

25

ST(B)

固定

2

あり

25

ST(C)

固定

2

あり

25

ポイント

固定

2

あり

25

   ※ 5種(A):60歳未満 5種(B):60~70歳未満 5種(C):70歳以上
     ST(A):60歳未満 ST(B):60~70歳未満 ST(C):70歳以上

5)競技規定
  (1) 本大会は、全て全日本サーフキャスティング連盟ルールで行う。
  (2) 竿、ガイド、リールシート等の改造は自由とするが、リールは改造によって巻き取り等、
     本来の機能が失われている場合はリールとして認めない。また、同一種目内では、用具の共用、貸し借りは認めない。
  (3) ST種目及びポイント種目のリールは、市販の物(スプールは全日本サーフ推奨品を含む)を使用し、改造は認めない。
     (ハンドルは装着したまま投擲すること)
  (4) 道糸、力糸について
   ① 道糸2号は全日本サーフキャスティング連盟用指定糸を使用しなければならない。
      指定糸→サンライン製   旧指定糸→東レ製 
   ② 道糸3号・5号・7号については、全日本サーフキャスティング連盟用指定糸の公認をしない。
      ただし、東レ製の旧指定糸のみ認める。指定糸以外の道糸の直径は以下の通り。
      3号→0.27㎜以上  5号→0.35㎜以上  7号→0.41㎜以上
   ③ 力糸は全日本サーフキャスティング連盟用指定糸を使用しなければならない
      指定糸→サンライン製(3~16号) 旧指定糸→東レ製(3~14号)
  (5) 力糸なしの種目は、途中が継いであってはいけない。ただし、競技中に切れた場合、審判員の許可を得て継ぐことは認められる。(力糸ありの種目も同じ)
  (6) 投てき行為(審判員が投てき開始の合図をしてから、オモリが着地するまでの間)中に、投てきエリアより外の地面に足を踏み出した場合、投てきラインに足が触れた場合及び前方の地面に竿先・オモリが触れた場合はファウルとする。
  (7) 投てきしたオモリが静止する前に糸が切れた場合はファウルとする。
  (8) 当日、オモリをつけての練習は危険防止のため一切禁止する。
  (9) 事故について全日本サーフキャスティング連盟及び大会本部は一切責任を負わない。

6)参加資格
  (1) 団体種目は全日本サーフ連盟の会員及び友好他団体の会員とする。
  (2) 参加者は一人一種目とする。
  (3) 自由種目団体は各協会2チーム、5種目団体は各協会3チーム、ST種目団体は各協会3チーム、ポイント種目は各協会3チーム以内とする。
  (4) キャスティング賠償責任保険に加入している者。

7)参加費
  (1) 自由種目団体 1チーム/4人 20,000円(オモリ代を含む)
  (2) ST種目団体 1チーム/4人 20,000円(オモリ代を含む)
  (3) 5種目団体  1チーム/4人 20,000円(オモリ代を含む)
  (4) ポイント団体 1チーム/4人 20,000円(オモリ代を含む)
   ※オモリ代を含む種目別参加費
     1・2種目 5,100円/人     3・4種目 4,900円/人
     5・ST・ポイント・女性種目 5,000円/人
   ※オモリはプロジェクトが準備しますが、発音体(ビーバー)は参加者が持参し当日取り付ける。

8)表 彰
  団体の表彰は優勝・準優勝・3位とする。
  各種目個人の表彰は基本的には優勝・準優勝・3位とするが参加者の多い種目は最大で参加人数の
  20%までを表彰対象とする。
  ※5種目(A.B.C)とST(A.B.C)は同一種目として表彰。
  ※最長・最短(ポイント)表彰は無し。

9)参加申込方法
  別紙参加申込用紙に記入の上、2月16日(日)までに協会単位で下記住所宛に郵送もしくは、
  Eメールで申し込むこと。
  ※参加申込用紙には、従来の公認審判員欄に加え、レーザ計測可否についても記入下さい。

10)参加費送金方法 
   ※払込取扱票の口座等について以下の通りです。
    口座記号 016301  口座番号57294
    加入者名 全日本サーフキャスティング連盟
    参加費は2月23日(日)までに協会単位で送金願います。

11)注意事項
  ① 当日会場内での飲酒は、危険防止のため何人たりとも一切禁止する。
  ② ゴミは各自・各協会で持ち帰ること。大会本部では処分しない。
  ③ 大会はすべて参加選手の自主運営とする。
  ④ 用便は必ず会場内の常設トイレを使用すること。
  ⑤ 大会当日、公認審判員登録者は必ず審判員バッチを着用すること。
  (注1)気象条件等により開催中止(延期)になった場合、PTは各協会・各関係部署に大会3日前の
    木曜日19時までに連絡を行う。